MVP Community Camp 2014 で [SQL Server Data Store & Data Access Internals] で登壇させていただいた際のセッション資料を OneDrive で公開させていただきました。
当日使用したでもスクリプトも公開していますので、興味のある方がいらっしゃいましたらご参考にしていただければ幸いです。
SQL Server の情報をメインに Microsoft 製品の勉強内容を日々投稿
MVP Community Camp 2014 で [SQL Server Data Store & Data Access Internals] で登壇させていただいた際のセッション資料を OneDrive で公開させていただきました。
当日使用したでもスクリプトも公開していますので、興味のある方がいらっしゃいましたらご参考にしていただければ幸いです。
MVP Community Camp 2014 で珍しく(?) SGT で登壇させていただきます。
内容は SQL Server Data Store & Data Access Internals で、先月富山で登壇させていただいた際の内容をベースにお話をさせていただく予定です。
アンドキュメントなコマンドを使用してデータストアの内部を見ていくセッションになりますので、SQL Server の内部構造についてどこまで見れるか興味のある方には、面白い内容だと思います。
今まで開催されていた Community Open Day と同様のイベントになりますので、興味のあるセッションがありましたらお気軽にご参加いただければと思います。
先月登壇させていただきました Hokuriku.NET Vol.13 in 富山 のセッションスライドを こちら で公開しました。
SQL Server Data Store & Data Access Internals というタイトルで、SQL Server のページの内部構造の基礎についてお話をさせていただきました。
Hekaton の話を少し入れたらボリューム見誤って、駆け足進行になってしまいましたが…。
来月あたりに東京でも同等の内容をお話しさせていただこうと思いますので、興味のある方がいらっしゃいましたらその機会にご参加いただければ幸いです。
2014 年、最初の登壇ですが、1/25 に Hokuriku.NET で登壇させていただくことになりましました。
募集ページはこちらに。
Hokuriku.NET Vol.13 in 富山
名古屋で開催される NAWA Tech で SQL Server と WDS のセッションを担当させていただきます。
この勉強会ですが、インフラ系を中心とした勉強会を関東以外でも行えればということで開催してみようということから始まっています。
これからインフラに携わる方、今インフラに携わっている方で勉強や情報交換が気軽にできる場になればという感じでしょうか。
今回は Microsoft 製品についてのセッションがほとんどで VDI や Excel / Access というようなセッションも開催されます。
私はWDS は一般的な展開について、SQL Server についてはあまり見る機会のない変化球的なセッションにしようかなと思い WAL (先行ログ書き込み) やダーティーページの動作を概念レベルではなくデータベースの実内容で話をさせていただこうかと思っています。
関東での開催ではありませんが興味のある方がいらっしゃいましたらお気軽にご参加いただければと思います。
資料は http://sdrv.ms/1d599uR からダウンロードしていただけます。
先月末に PASS Summit 2012 のセッション資料が入った USB を購入し、先週手元に到着しました。
# USPS の International Letter で送付されてきたのですがだいたい 2 週間ぐらいかかりました。
2012 年のセッション資料に関しては PASS Summit 2012 から購入することが可能です。
2010 / 2011 年の DVD に関しては こちら から購入することが可能です。
私の場合は、PASS には参加していないので Non-Attendees の USB を購入しました。
# 今回の資料では PPTX や PDF は入っておらず、動画のみでした。
32GB の USB にセッションのレコーディングの MP4 が 200 セッション近く入っており、かなりのボリュームで、LEVEL 500 のセッションも含まれていますのでかなり深い内容のセッションも確認することができます。
時間があるときに少しずつ見ていきたいと思います。
先日、SQLWorld★大阪#11 に登壇させていただきました。
私は
の 2 セッションを担当させていただきました。
AlwaysOn についてはインサイトテクノロジーさんの db tech showcase 2012 で登壇させていただいた際の内容にデモを追加したものになります。
ORACLE と SQL Server 比べてみよう に関しては SQL Server 側の担当としてスピーカーを担当させていただきました。
当日の資料に関しては、20130126_SQLWorld★大阪#11 で公開しております。
時間の関係でお話できなかったデモについても資料には記載しておりますので興味のある方がいらっしゃいましたらご覧ください。
新年最初の勉強会として 2013年1月26日(土)に開催される SQL World さんの SQLWorld★大阪#11 で登壇させていただきます。
SQLWorld★大阪#11 開催情報
私は、AlwaysOn 可用性グループについてお話をさせていただきます。
内容としては以前 db tech showcase 2012 でお話をさせていただいた実装のポイントをデモを交えて実施してみようと思っています。
ORACLE と SQL Server 比べてみよう のデモも担当させていただく予定ですので、お時間がある方がいらっしゃいましたらぜひぜひご参加ください。
ここ、1,2 年で勉強会にちょくちょく登壇させていただくことができ、自分の PC でプレゼンをさせて頂く機会があるようになりました。
海外で頻繁に開催されている SQLSaturday というイベントの一環として SQLTO / SQL World さんで合同の勉強会を 12/1 (土) に開催いたします。
お申し込みはこちらから
SQLSaturday #181 (SQLTO/SQL World 合同勉強会)
Welcome to SQLSaturday #181